ご質問は
経営革新計画の
概要はこちらより
経営革新計画の構築支援
(経営革新計画申請書の作成支援から承認取得まで)
承認取得支援90件以上(成功率95%)の
経済産業省登録 中小企業診断士が対応します。
全国対応
(Zoomオンライン)要予約
運転資金の低利調達は経営革新計画の承認取得で
ーこの事業は承認取得可能? のご相談から承認取得までー
初回相談 無料
効果1 新事業展開の指針が外部専門家の視点を含めることにより明確化し、
自信を持って新事業を進めることができます。
効果2 経営革新計画の都道府県知事による承認取得により、
日本政策金融公庫からの低利融資(普通金利より0.6%減)が受けられます。
⇒運転資金の低利融資が受けられます
効果3 各種支援制度(補助金等)を利用する際に有利になります。
保証・融資の優遇措置や投資・販路開拓の支援を
受けることが可能になります。
中小企業経営力強化支援法の施行により
海外展開に伴う資金調達に対する支援措置が適用されます。
(中小企業新事業活動促進法等に基づく承認又は認定を受けた計画に
従って事業を行う中小企業者に対し、以下の措置を講じます)
◎日本政策金融公庫の債務保証業務、日本貿易保険の保険業務を拡充し、
中小企業の外国関係法人の海外現地金融機関からの資金調達を支援します。
◎中小企業信用保険の保険限度額を増額し、親子ローン等を通じた海外展開を支援します。
新興企業の場合
公的な承認となりますので、広告塔の役割も期待できます。
【専門家支援の効果】
専門家の支援を受けながら計画を作成することにより
新事業活動により、経営の相当程度の向上を図る事業計画を
効率よく構築することができるだけでなく
新事業を客観的に捉えることが可能となり、
自信を持って新事業に取組むことができるとの
感想が多く寄せられます。
【経営革新計画申請書の作成支援料金】
着手時 :10万円(消費税別)
承認時 :10万円(消費税別)
合計 :20万円(消費税別)
![]() (中上義春) |
お申込みとお問合せ |
基本ステップ |
内 容 |
新規性要件の確認 |
”新規性要件は満足できますか?” |
事業計画の作成 |
”新事業のビジネスモデルは?” |
マーケッテイング戦略の策定 |
”新事業計画を実現するには?” |
計画申請書のポイント整理 |
”承認条件クリアーのポイントは?” |
計画申請書の作成 |
”申請書として纏めます” |